定期購読のお申込 定期購読のお申込
  • TOP
  • 2024年4月号

特集

2024年4月号
特集1

ずっと自分らしく暮らす!
入院・介護の賢い備え

⇒試し読みはこちら
 
誰でもいずれは年を取り、体力が衰える日がきます。あるいは病気やケガによって、明日、生活が一変するかもしれません。
もしもについて考える時、皆様から聞こえてくるのは「できるかぎり自宅で自分らしく暮らしたい」「でも家族に負担はかけたくない――」というお声。
今月のハルメクは、そんな“普遍の願い”に正面から向き合います。まずは先輩たちの素敵な暮らしぶりをご紹介。あわせて最新の公的制度や民間サービスについて詳しく解説します。

もっと見る

2024年4月号
特集2

逆発想の最新ワザで
無理なく筋力アップ
5秒ぷるぷる筋トレ

⇒試し読みはこちら
 
筋トレというと“キツイ”“辛い”などのイメージがありますが、それは誤解。最新の研究で、ダンベルなどを「持ち上げるときに力を入れる」より、「下ろすとき力を抜かない」方が効くとわかったのです。「椅子に腰かける」「座ったまま体を後ろに倒す」などの動きを5秒ほどかけてゆっくり行うことで、無理なく筋肉がつけられます。運動不足は解消したいけれどキツイのはイヤ、という方必見です!

もっと見る

2024年4月号
特集3

今こそ知りたい 
いざというとき命を守る
ハルメク世代の防災の知恵

⇒試し読みはこちら
 
いざというとき、命を守る防災の知恵について、防災士の平山優子さんと、ITライターの宮下由多加さんに伺いました。スマホで必要な情報を最適なタイミングで得る方法や、けがをしないための住まいの整え方、日頃の備蓄の方法など、今あらためて知っておきたい情報をまとめています。

もっと見る

連載

きくち体操

2024年4月号
きくち体操

しっかり体を動かして、
骨密度を上げる!

⇒試し読みはこちら
 
骨は筋肉が動く刺激を受けて強くなります。ですから、しっかり脳で感じ取って動かすことが習慣になった人は、もちろん骨密度はアップします。何歳になってもですよ。今回は、年を取ると骨を折りやすい、手首、背骨、股関節などに力をつける動きを紹介します。

きものリフォーム

きものリフォームとは

2024年4月号
きものリフォーム

母のきもので作る
ワンピース&洋服の
簡単リフォーム術

⇒試し読みはこちら
 
今回は、きものリフォーム特別編。きもので簡単にできる品のよいワンピースの作り方を含め、もう着られなくなった洋服で作るバッグやスカートなども紹介しています。きものリフォームは初めてという方にも、きものは持っていないという方にも、おすすめの特集です。ぜひお試しください。

編集担当より

昨年ハルメク世代に行った「もし介護になったら大切にしたいことはなにか」という調査で、最も票を集めたのは「できることはなるべく自分でやりたい」「なるべく長く自宅で暮らしたい」という項目でした。専門家に調査を行ったところ、今は在宅で受けられる介護サービスの種類が増え、家族に過度な負担をかけずに自宅で暮らし続けることができる体制が整ってきていることがわかりました。介護は選択の連続です。「入院・介護になっても自分らしく暮らす」という思いを大切にすることが、自分も家族も納得できる決断につながることを、さまざまな企画を通して伝えます。まずは体に不自由があっても自分らしく自宅で暮らし続ける先輩たちの実例からスタート。最新の在宅介護サービスやお金についての解説、後悔しない施設選びの基準に加え、入院・介護についての希望を書き記すことができる「こうしてほしいノート」も作りました。これからの暮らしを前向きに捉えなおすきっかけになればと思います。

2024年4月号目次

※目次の青色テキスト(下線付き)を
タップ(クリック)いただくと、
対象ページを試し読みできます。

2024年4月号

【特集】

 

12ページ

ずっと自分らしく暮らす!
入院・介護の
賢い備え新習慣

 

14ページ

「自分らしさ」を基準に
入院・介護に備えましょう

 

16ページ
実例さんに学ぶ
自分らしく自宅で暮らし続ける秘訣

 

24ページ
入院・介護に役立つ
制度&サービスの生かし方

 

30ページ
入院・介護のお金は、
制度を知って、不安を解消!

 

34ページ
自分らしいが叶う
“終の住まい”の見極めポイント

 

40ページ
書き込み式 もしものときの希望を伝える
「こうしてほしい」ノート

 


 

8ページ
【巻頭インタビュー】
有元葉子さん

 

80ページ
逆発想の最新ワザで無理なく筋力アップ!
5秒ぷるぷる筋トレ

 

140ページ
いざというとき命を守る
ハルメク世代の防災の知恵

 

48ページ
きくち体操
しっかり動かして
骨密度を上げる!

 

55ページ
健康特集
認知症にならない人が
やっている脳の習慣

 

62ページ
ひと・もの・がたり
能面師
中村光江さん

 

70ページ
余りがちな乾物が、
便利でおいしいお宝食材に!
新・乾物レシピ

 

132ページ
インタビュー
戸田恵子さん

 

135ページ
大塚ひかりさんに聞く
『源氏物語』からの
メッセージ

 

181ページ
宮部みゆきさん
小説×俳句
「亡き夫に好物の鱧供えけり」

 

105ページ
ハルメクカフェ
●ずっと買い続けているもの

 

111ページ
ハルメク文化部
●トキメクシネマ
●書いた人に、聞きたい
●アート「美しい桜を楽しめる美術館」
●大塚ひかり
スキャンダルで読む百人一首

 

150ページ
ちょっとの時間で、ほっと手作り
かぎ針編みの靴下カバー

 

152ページ
もっと気軽に!
きものリフォーム特別編
寺田理恵子さん
母のきものでワンピース&
洋服の簡単リフォーム術

 

158ページ
きものリフォームの作り方

 

45ページ
ハルメク
介護と住まいの相談室

 

102ページ
パズル

 

103ページ
プレゼント

 

117ページ
バックナンバー

 


 

【連載】

 

4ページ
横山タカ子 信州・四季の手遊び

 

92ページ
横森美奈子 目からウロコのおしゃれ塾

 

96ページ
川邉サチコ マダムのつくり方

 

98ページ
木村友泉 リンパのミカタ

 

120ページ
世界丸ごと一問一答 政治資金パーティー、どんな問題があるの?

 

122ページ
知っ得!マネー学 被災した場合の公的な支援策

 

124ページ
新スマホ塾 いろいろなスタンプを使ってもっと LINE を楽しみたい

 

131ページ
山本ふみこ だから、好きな先輩

 

146ページ
曳地夫妻のがんばらない庭づくりのススメ
鉢植えで花を元気に育てるには

 

180ページ
村木厚子 毎日はじめまして

 

186ページ
こころのはなし 恩蔵絢子さん

 

190ページ
玉置妙憂 コトノハメクリ

 

192ページ
暮らしに花を サクラ

もっと見る

次号予告

2024年5月号

大特集

お金をかけず、無理なく続けられる
服・髪・メイクで
見た目も気持ちも上がる!

 
簡単・楽に続けられる、気分が上がるおしゃれとは?
これなら続く! 60代からの正しい髪・肌ケアとメイク
これさえあれば毎日の着こなしが見違える!
〜服、スカーフ、靴を選ぶコツ〜
今の私に似合う髪型が見つかる、大人のヘアカタログ

 

第2特集
女性の健康と美しさの要
骨盤底筋を強くする!

 

第3特集
あなたをお連れしたい
花と緑が輝く庭へ

 

料理
旬の春野菜おかず

 

健康特集
下肢静脈瘤はどうやって治す?

 

宮部みゆきさん
俳句×小説は絶賛連載中!

 

今後のハルメクにもご期待ください!
 
6月号(5月10日発行)の大特集は
「顔と体のたるみ、実はまとめて解消できる!」
7月号(6月10 日発行)の大特集は
「自律神経を整えて心と体の免疫力を上げる新習慣」

詳細を見る

毎月「これが知りたかった!」
という特集をお届けします

※過去の特集例です。

詳しくはこちら

きくち体操とは

「きくち体操」とは、菊池和子さんが50年以上前に創始した体操です。予防医学協会の主催で病気を防ぐ体操を全国で指導する中から、この体操は生まれました。一般的な体操とは違い、何歳からでも始めることができ、がんばる必要も、回数をこなす必要もありません。大切なのは「自分で自分の体の仕組みを理解し、脳を使って体に意識を集中しながら動くこと」と菊池さんは言います。

今回のシリーズでは、「最後まで自分の体や脳を生かし続けていくための心構え」を菊池和子さんに語っていただきながら、実際に「ひざの痛み」や「腰痛」といった体の不調を解消し、脳を活性化させる動き方もご紹介します。ごく簡単な動きなのに、体も脳も驚くほどよくなっていく「きくち体操」を、ぜひ始めてみてください。

閉じる

きものリフォームとは

たんすに眠っているお気に入りのきもの、親から譲り受けたきもの。「もう着ないのに、そのまんま」にしていませんか? それはもったいない。ならばすてきな洋服に作り変えて、思い切りおしゃれをしましょう!

「ハルメク」のきものリフォームでは、きもの地柄の美しさやを生かしたチュニック、ブラウス、ワンピース、パンツなど、毎号作り方つきで紹介しています。家の中でくつろぐホームウエアから、ちょっとお出かけのときのおしゃれなウエアなど、毎日着たくなる服ばかりです。大人世代にうれしい、体形をカバーするゆとりと着心地を重視したデザインが人気。初心者さんでも気軽に作れますよ。

閉じる