- TOP
- 2025年12月号
特集
- 2025年12月号
- 特集1
血管年齢、脳年齢が若返る
健康レシピ
⇒試し読みはこちら
いつまでも元気でいられる人の秘密は、血管と脳の若さ。
それを支えるのが毎日の食事です。食材選びや調理のちょっとした工夫でおいしく食べ続ければ、血管年齢も脳年齢も確実に変わります。
もっと見る
- 2025年12月号
- 特集2
1日5分でキレイが続く
片づけ&掃除 新習慣
⇒試し読みはこちら
片づけと掃除は、家事の中でも、体力と気力がいる仕事です。けれど、年を重ねるほどに、そのどちらも少しずつ落ちていきます。だからこそ、今の自分に合うやり方で、無理なく家を整える工夫が大切。
二人の実例とプロの解説から、心地よく暮らし続けるヒントを探ります。
もっと見る
- 2025年12月号
- 特集3
人生後半、
これからの体と心を整える
⇒試し読みはこちら
人生後半、体と心は決して下降するばかりではありません。
医師・天野惠子さんと、美容ジャーナリスト・齋藤薫さんが語る、しなやかに年を重ねるための体と心の整え方。
もっと見る
おすすめ
- 2025年12月号
【きくち体操】
体を支え、内臓を守る
腹筋を弱らせない!
⇒試し読みはこちら
91歳にもなってみると、一番大事なのは腹筋だと思います。腹筋は、上半身は胸・背中につながり、さらに腕や手の筋肉へとつながっていきます。下半身は、もも・ひざにつながって脚をつくり、足の指までつながります。つまり、おなかはまさに体の要です。おなかを「ギュッとつかむ」「グッと引く」だけでも、それだけで腹筋に力がつき体全体がよくなりますよ。
- 2025年12月号
【健康特集】
「健康長寿」を叶えるカギ
腎臓を守って 病気と老化を丸ごと防ぐ!
⇒試し読みはこちら
腎臓は体の老廃物を排出し、臓器や血管の健康を守る重要な臓器。
一方で「慢性腎臓病」は、いまや成人の5人に1人が抱える「新しい国民病」になっています。腎臓が衰えると、動脈硬化、心肥大などの病気だけでなく、全身の老化にもつながります。
今からでも、毎日の暮らしで元気な腎臓を育てましょう。
編集担当より
いつまでも元気でいられる人の秘密は、血管と脳の若さ。そしてそのカギを握るのが、毎日の食事です。
研究によると、血管が衰えると脳も縮みやすくなり、逆に血管が若々しければ脳の働きは保たれるといわれています。さらに脳や血管を守ることは、認知症の予防や健康寿命の延伸にも直結。だからこそ、食材選びや調理法を少し工夫するだけで、未来の自分が変わっていくのです。
今回の特集では、血管と脳を守る“神食材”を使った健康レシピを77品紹介。フライパン一つで作れる超簡単メニューから、料理家一家の堀江ひろ子さん&ほりえさわこさんによるアイデア満載レシピまで、続けやすい工夫が詰まっています。
「正しく、無理せず、手間なく食べる」ことで、血管も脳も若返る。今日から実践できる、体も心も喜ぶレシピ集です。
2025年12月号目次
※目次の青色テキスト(下線付き)を
タップ(クリック)いただくと、
対象ページを試し読みできます。
2025年12月号
【特集】
12ページ
血管年齢・脳年齢が若返る
健康レシピ
14ページ
毎日の食事で健康寿命を延ばす
正しく、無理せず、手間なく食べて血管と脳を元気に!
16ページ
血管と脳を若返らせる! 食材&食べ方
24ページ
フライパン一つで作る神食材レシピ
32ページ
血管と脳を元気にする
ラクうま★アイデア集
42ページ
たんぱく質と野菜を賢くおいしく
栄養たっぷりスピードレシピ
50ページ
血管と脳にいい食材から選べる! レシピ索引
【第2特集】
56ページ
1日5分でキレイが続く
片づけ&掃除 新習慣
実例に学ぶ 心地よく暮らし続けるヒント/片づけ&
掃除のひと工夫/捨てる基準&増やさないコツ
8ページ
【巻頭インタビュー】平野レミさん
82ページ
インタビュー
宮崎美子さん
最後にもう一度、大切な人に会えるなら
87ページ
健康特集
腎臓を守って、病気と老化を丸ごと防ぐ!
102ページ
きくち体操
体を支え、内臓を守る。腹筋を弱らせない!
109ページ
ハルメクカフェ
●もう一度会いたい人
115ページ
ハルメク文化部
●トキメク シネマ
「TOKYO タクシー」他
●書いた人に、聞きたい
朝井まかてさん他
●アート
「オルセー美術館所蔵印象派」展他
134ページ
ひと・もの・がたり
発展途上国の布できものを制作
江波戸玲子さん
140ページ
人生後半、
これからの体と心を整える
天野惠子さん
齋藤 薫さん
146ページ
自分を楽しく、まわりを明るく
上機嫌のつくり方
清水ミチコさん
藤山直美さん
154ページ
短期集中連載
日野原重明先生の
もう一度生きかた上手アンコール
2026年版「生きかた上手手帳」販売中!
174ページ
ちょっとの時間で、ほっと手作り
おりがみとレースペーパーで
ホワイトクリスマスツリー
176ページ
俳句×小説 夏の部
宮部みゆき
「鞍下ろし虹のアーチで馬洗う」
最終回
119ページ
バックナンバー
126ページ
次号以降のラインナップ
152ページ
パズル
153ページ
プレゼント
講座・イベント・旅の情報がわかる
新サイト「ハルメクevents」できました!
158ページ
「名古屋で開催! ハルメクフェスタ」
「美術、投資、コーヒー、エッセーの連続講座スタート」他
【連載】
4ページ
横山タカ子/ 信州・四季の手遊びお祝いごとや行事に、塩ますのお寿司を楽しみます
76ページ
60代からのキレイ リスタート!
ケアしても頬はカサカサ、すね・かかとは粉をふく……
85ページ
村木厚子/ 毎日はじめまして
スティンザー効果
94ページ
横森美奈子/ 目からウロコのおしゃれ塾
冬のおしゃれがぐっとあか抜ける! コートの着こなし
98ページ
川邉サチコ/ マダムのつくり方
期待しない関係は実はいい関係
120ページ
世界丸ごと一問一答/ 企業の倫理が低下しているの?
122ページ
知っ得! マネー学/ もしものときのペットの備え、どうすればいい?
124ページ
新スマホ塾/ 私のプライバシーが漏れている?
133ページ
山本ふみこ/ だから、好きな先輩 マギー・スミス
180ページ
こころのはなし/ 木野村朱美さん
184ページ
木村友泉/ リンパのミカタ
手先を動かして、指をキレイに、脳も活性化
186ページ
曳地夫妻のがんばらない庭づくりのススメ
庭木を美しく元気に保つ! 〝剪定の極意〟
188ページ
玉置妙憂/ コトノハメクリ
戒 (約束) は 罰のためでなく もう一度立ち上がるためにある
守れなかったときこそ 成長の機会
190ページ
暮らしに花を バラ
52ページ
「冬の感謝市」 スタート!
84ページ
ハルメクからのお知らせ
128ページ
ハルメクの継続はカンタンです!
130ページ
お申し込み、お問い合わせ
131ページ
ハルメクご購読について、よくあるご質問
もっと見る
次号予告
2026年1月号
大特集
人生をもっと豊かにする
自分時間とお金の
賢く楽しい使い方
お金をかけずに気分が上がる! 自分時間の楽しみ方30
60代、70代の実例に学ぶ 時間とお金を自分らしく生かすヒント
手間なく ごちそう気分 心も体も満たす ひとりごはん
モヤモヤ・イライラを手放す ひとり時間のリセット術
ひとりでも安心の制度・サービス お金に悩まず暮らす知恵 他
第2特集
料理
健康特集
巻頭インタビュー
【新春特別付録】
お花のカレンダー2026 全員プレゼント!
[大特集]
知らないうちに損していませんか?
だまされない・つまずかない
これで安心!ネット活用
第2特集
冬野菜をおいしくムダなく
使い切る知恵
第3特集
大人の所作とマナーで
品よく素敵に
健康特集
股関節と腰の痛みを
やわらげるセルフケア
[大特集]
60代、70代から始める
「脳活」「筋活」
決定版
第2特集
心ときめく!
とっておきの大人旅
第3特集
いざというときに、あなたと家族を守る
防災&防犯の完全ガイド
料理
材料二つだけ!で
大満足のとっておきレシピ
今後のハルメクも
新しい発見、旬な話題がいっぱいです!
※予告は変更になる場合がございます。ご了承ください。
詳細を見る

